
10月21日はぶらっとマルシェ
10月21日(土)はぶらっとハウスへ!Happy Halloween!ハロウィンを楽しむ『ぶらっとマルシェ』を開催します。つくり手の想いが込もった素敵な品々をどうぞ。毎日の暮らしがちょっとだけ楽しくなるような、そんなひとときになれば幸いです。
伊豆大島の旬な野菜が集まる場所『農産物直売所 ぶらっとハウス』は島の農家さんとともに、島の美味しい魅力を伝えています。
『ぶらっとハウス』は伊豆大島の新鮮な野菜や花卉類、牛乳・バターなど地域の生産者の農畜産物を販売している農産物直売所です。
伊豆大島の安心・安全な美味しい商品を提供しています。また、季節ごとの地元食材を活かしたアイスクリームなども取り扱っております。
『ぶらっとハウス』では、農産物のブランド化や遊休農地・耕作放棄地の解消・活用、新規就農者の育成支援を通じて農業の活性化を目指します。
10月21日(土)はぶらっとハウスへ!Happy Halloween!ハロウィンを楽しむ『ぶらっとマルシェ』を開催します。つくり手の想いが込もった素敵な品々をどうぞ。毎日の暮らしがちょっとだけ楽しくなるような、そんなひとときになれば幸いです。
8月はたくさんのお客様にご来店いただきました。連日ジェラートやソフトクリームが飛ぶように売れて改めて観光の島だと再認識できました。9月は比較的店内も落ち着いています。暑い日もありそうですが健康第一でお過ごしください!
今月から本格的に夏になりましたね!連日多くの観光の方にもぶらっとハウスへ訪れていただいております。急な雨や猛暑など安定しない気候の日もありますが島ならではの夏を楽しんでいただけたら嬉しいです。
農業の世界から美しい仕事を築き上げていくことの大切さ、尊さを伝えてくれる中嶋農園。そこには「仕事の美学」とも言える世界が広がっていました。どんな分野にも通じる中嶋さんのお話、ぜひご覧ください。(『東京都離島区』記事ページへ)
今年も暑い夏になりそうです!ぶらっとハウスには夏野菜が沢山並び始めました。また毎年熱望する方も多いパッションフルーツも登場です。その他ジェラート沢山ご用意してます!予告ですが8月1日~8月20日までは時間延長で営業もします!
7月9日(日)はぶらっとハウスへ!暑さに負けるな!元気に楽しもう!『ぶらっとマルシェ』を開催します。つくり手の想いが込もった素敵な品々をどうぞ。毎日の暮らしがちょっとだけ楽しくなるような、そんなひとときになれば幸いです。
6月に入り今月は毎週イベントなどがあり楽しみも多いですね。イベントというと心配なのが天気です。今年も6月に早速台風が!農家さん同様天気予報が気になる季節になりました。気になるのは梅雨入りのタイミング…そろそろですね。
大型連休のゴールデンウィークも過ぎてぶらっとハウスも少し落ち着きました。今年は最大9連休の方もいたようで大島そしてぶらっとハウスにはたくさんのお客様にご来店いただきました。暖かい日が続くようになりもう春ですね!
大島産旬のたまねぎを収穫体験しませんか?"収穫の楽しさ"を皆様に届けたく収穫体験を企画しました!玉ねぎについての説明に加えてちょっとした小話も聞けるかも?!ご家族、ご友人と一緒にぜひご参加ください〜
新年度も始まり出会いの春ですね。ぶらっとハウスに並ぶお野菜も春野菜に変わってきました。特に花卉類が店内を明るく彩ってくれています。今年度もぶらっとハウスでは野菜はもちろん新商品の加工品などの販売にもチャレンジします!
10月29日(土)に開催されたぶらっとマルシェ(ハロウィン編)の開催レポートが伊豆大島ナビに掲載されました。仮装して遊びにきてくれたみんな!イベントにご来場いただいた皆さま、ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!
10月22日(土)の午前と午後の2回にわたり農産物直売所を運営するぶらっとハウス主催によるサツマイモの収穫体験イベントが実施されました。今回はそんなサツマイモの収穫体験レポートが伊豆大島ナビにて紹介されています。
元競泳選手でアテネ・北京両オリンピック金メダリストの北島康介さんが設立されたスイミングスクール「KITAJIMAQUATICS」の水泳交流合宿が伊豆大島で行われ、その中の体験メニューとして野菜の収穫体験が実施されました!
酒井さんは動物調査会社に就職した後「野生の動植物と最も接触できる仕事」というのが理由で農業を志すようになり脱サラ。長野県南佐久郡八千穂村の有機農家で2年間住み込みで勉強を行った後に、生まれ故郷である大島に戻り就農を開始されました。
伊豆大島南部地区の差木地(さしきじ)で、太陽の光と大地のパワーをぎゅっと凝縮した、濃厚な甘みが特徴のミニトマト「あまっこ」を育てる奥山英男さん、智実さん夫妻を訪ねました。最高糖度が15度にも達するという濃厚な甘みの秘密をちょっとのぞいてみましょう。
金森さんがつくる「御神火レモン」は実が大きく、爽やかな香りと酸味が際立っているのが特徴で、さまざまな料理を引き立ててくれる、それはそれは素晴らしいレモンです。しかしながら、ここまで来るには長い月日と苦労がありました。そんな金森さんのストーリーをのぞいてみましょう。